

オフィスは、そこで働く人々にとって生活の大半を過ごす居住空間となります。快適なオフィスをつくることは、安全を確保することと言っても過言ではないでしょう。近年において、大地震が頻繁に発生しています。あなたのオフィスは地震に耐えられますか?
是非、この機会に耐震についてご一緒に考えてみましょう。
Check!!
実際の震度と地震の規模を
チェックしましょう
震度1 | 建物の中にいる人がわずかな揺れを感じる程度。 |
震度2 | 人が感じ、ロッカーの扉やドアがわずかに動くのがわかる程度の揺れ。 |
震度3 | 建物が揺れ、部屋の扉やドアがガタガタ鳴動する。 |
震度4 | 建物が相当揺れる。 棚の上にあるものが落下し、多くの人が戸外に飛び出す程の揺れ。 |
震度5 | 壁に割れ目が入り、オフィス什器の一部が破壊される程の揺れ。 |
震度6烈震 | 什器がほとんど壊れ、オフィス崩壊の状態。 ビルの倒壊は30%以下で、立つことが出来ない危険な揺れ。 |
震度7激震 | 立つことが不可能で精神的にパニックに陥りやすい。 ビルの倒壊は30%以上で交通機関はストップする。 |
どうしたら安全なオフィスに近付けるか?
〜什器の配置、簡単な施工により被害を抑えられます〜
書庫・キャビネットの場合
Q背の高い家具を中央に置いていませんか? | Q安定の悪い物を背合わせ連結していませんか? | Q壁面収納は、壁(床)に固定していますか? | Q二段重ね家具は上下連結していますか? |
![]() |
|||
対策:固定金具で床・壁に固定(連結)する |
![]() |
![]() |
![]() |
ローパーティションの場合
Q直線のみで長く連結していませんか? | Qレイアウト上、“直線でしか立てられない”ということはありませんか? |
![]() |
![]() |
対策:ローパーティションは転倒しにくいコ・H・Z形にレイアウトする | 対策:床固定を施す |
![]() |
![]() |
PC・OA機器の場合
QOA機器の落下防止はしていますか? | Q重要データのバックアップ体制は整えられていますか? |
![]() |
![]() |
対策:耐震テープやボトムベース、落下防止ベルトなどで機器類の転倒や落下を防止する | 対策:データはMOやFD、CD-Rなど複数の方式で保管し、サーバーについてもバックアップ体制を確認しておく |
![]() |
![]() |
その他
Q出入口付近に重量物(コピー機等)や転倒しやすいものはありませんか? | Qガラス窓前に窓をふさぐ書庫キャビネットはありませんか? |
![]() |
![]() |
対策:非難経路をふさぐ恐れがあるので、出入口付近の設置を避ける | 対策:ガラス窓枠より低い書庫キャビネットを配置する。さらに、窓を背に書庫キャビネットを配置することを避ける。 |
![]() |
![]() |
耐震に不安を感じたら…