会社概要・沿革
会社概要
商号 | 日本ロジテム株式会社 (JAPAN LOGISTIC SYSTEMS CORP.) |
---|---|
本社事務所 |
〒105-0004 東京都港区新橋5-11-3 新橋住友ビル MAP TEL 03-3433-6711(代) FAX 03-3437-0145 (登記上本店所在地 東京都品川区荏原1-19-17) |
代表者 | 代表取締役社長 中西 弘毅 |
設立年月日 | 1944年(昭和19年)10月13日 |
資本金 | 3,145,955,500円 |
従業員数 |
連結:3,705名 単体:914名 (2024年9月30日現在) |
売上高 |
連結:629億72百万円 単体:443億69百万円 (2024年3月期) |
主な事業内容 |
■ 貨物自動車運送事業 ■ 貨物利用運送事業 ■ 倉庫業 ■ 荷造梱包業 ■ 物流システムのコンサルティング業 ■ 損害保険代理店業 ■ 労働者派遣事業 ■ 不動産の売買、賃貸借、仲介ならびに管理 ■ 産業廃棄物収集運搬業 ■ 前各号に関連する一切の事業 |
事業所数 | 31ヶ所(2025年3月1日現在) |
グループ会社数 | 24社(連結子会社21社、持分法適用関連会社3社) |
上場取引所 | 東京証券取引所 スタンダード市場 証券コード:9060 |
適格請求書発行事業者登録番号 | T3-0107-0100-7868 | 古物商 (東京都公安委員会) | 第302180709269号(事務機器類) |
沿革
1940年~
年月 | 事項 |
---|---|
1944年(昭和19年)10月 | 東京都品川区東大崎三丁目309番地において、大崎運送株式会社(資本金1,600千円)を設立し、普通貨物自動車運送事業の免許を受け営業開始 |
1945年(昭和20年)10月 | 本店を東京都荏原区荏原一丁目291番地(現在の登記上の本店所在地、ただし区の統合および住居表示の変更により、現在は東京都品川区荏原一丁目19番17号)へ移転 |
1948年(昭和23年)1月 | 道路運送法の施行により一般貸切貨物自動車運送事業の免許(現一般貨物自動車運送事業の許可)事業者となる |
1950年~
年月 | 事項 |
---|---|
1951年(昭和26年)7月 | 道路運送法の改正により一般区域貨物自動車運送事業の免許(現一般貨物自動車運送事業の許可)事業者となる |
1956年(昭和31年)10月 | 東京都港区芝新橋(住居表示の変更により、現在は東京都港区新橋)に本社事務所を開設 |
1960年~
年月 | 事項 |
---|---|
1962年(昭和37年)9月 | 三幸ターミナル倉庫株式会社を関係会社として設立し、倉庫業の許可を受け業務開始 |
1966年(昭和41年)9月 | 愛知県小牧市のセントラル陸運合資会社(1969年(昭和44年)9月大崎運送合資会社に商号変更)の持分を取得、中京圏進出の基礎をつくる |
1970年~
年月 | 事項 |
---|---|
1970年(昭和45年)12月 | 自動車運送取扱事業の登録(現第一種貨物利用運送事業の登録)を受け業務開始 |
1972年(昭和47年)5月 | 通運事業法第15条「貨物自動車運送事業者の特則」に基づき通運事業者としての指定(現第二種貨物利用運送事業の許可)を受け、1973年(昭和48年)4月より鉄道コンテナ集配業務を開始 |
1973年(昭和48年)5月 | 東京都江東区の自動車整備工場が民間車検場として認可され業務開始 |
1973年(昭和48年)6月 | 積合貨物事業の許可を受け業務開始 |
1973年(昭和48年)9月 | 倉庫業の許可を受け業務開始 |
1980年~
年月 | 事項 |
---|---|
1980年(昭和55年)9月 | 大崎運送合資会社を吸収合併 |
1983年(昭和58年)12月 | 兵庫県西宮市の阪神貨物自動車株式会社(現阪神ロジテム株式会社)に資本参加、当社の関係会社とする |
1987年(昭和62年)4月 | 事務用什器類の出張組立業務等の充実を目的として、オオサキサービス株式会社(現ロジテムエージェンシー株式会社)を設立 |
1987年(昭和62年)7月 | 国際貨物取扱業務の充実を目的として、株式会社オオサキインターナショナル(現ロジテムインターナショナル株式会社)を設立 |
1988年(昭和63年)9月 | 台湾における輸出入貨物取扱業および輸出入商品販売業等を目的として、株式会社オオサキインターナショナル(現ロジテムインターナショナル株式会社)と得意先との合弁により、千日股份有限公司を設立 |
1988年(昭和63年)12月 | オーエムオートサービス株式会社(ロジテムオートサービス株式会社に商号変更)を設立し、自動車分解整備事業および指定自動車整備事業を移管 |
1989年(平成元年)12月 | 商号を大崎運送株式会社から日本ロジテム株式会社に変更 |
1990年~
年月 | 事項 |
---|---|
1990年(平成2年)10月 | 三幸ターミナル倉庫株式会社を吸収合併 |
1990年(平成2年)12月 | 貨物自動車運送事業法ならびに貨物運送取扱事業法(現貨物利用運送事業法)の施行により、一般貨物自動車運送事業の許可事業者ならびに貨物運送取扱事業の許可および登録事業者(現第一種貨物利用運送事業の登録事業者)となる |
1992年(平成4年)2月 | 宅地建物取引業免許を取得 |
1992年(平成4年)6月 | 香港における輸出入貨物取扱業等を目的として、ロジテムインターナショナル株式会社の全額出資により、LOGITEM HONG KONG CO.,LTD.を設立 |
1992年(平成4年)11月 | タイにおける輸出入貨物取扱業等を目的として、ロジテムインターナショナル株式会社ほかの出資により、LOGITEM(THAILAND)CO.,LTD.を設立 |
1993年(平成5年)4月 | 一般労働者派遣事業許可を取得 |
1993年(平成5年)5月 | 国際貨物取扱業務の拡充を目的として、東京都台東区の株式会社コウナン(現ロジテムインターナショナル株式会社)の株式を取得、当社の関係会社とする |
1994年(平成6年)4月 | ベトナムにおける旅客自動車運送事業および貨物自動車運送事業等を目的として、ロジテムインターナショナル株式会社とベトナム国家投資協力委員会との合弁により、LOGITEM VIETNAM CORP.を設立 |
1994年(平成6年)7月 | 日本証券業協会に株式を店頭登録 |
1994年(平成6年)9月 | LOGITEM VIETNAM CORP.を旅客自動車運送事業と貨物自動車運送事業に分離し、LOGITEM VIETNAM CORP.NO.1とLOGITEM VIETNAM CORP.NO.2とに分社化 |
1998年(平成10年)4月 | 国際貨物取扱業務の運営組織の強化等を目的として、株式会社コウナンがロジテムインターナショナル株式会社を合併し、商号をロジテムインターナショナル株式会社とする |
1998年(平成10年)7月 | 物流戦略の企画立案や情報処理などサードパーティ・ロジスティクスを目指し、株式会社コシダテックとの共同出資により、ロジスメイト株式会社を設立 |
2000年~
年月 | 事項 |
---|---|
2000年(平成12年)8月 | 川崎営業所においてISO9002(現在はISO9001に移行)の認証を取得 |
2001年(平成13年)8月 | 本社および24事業所においてISO9002(現在はISO9001に移行)の認証を取得 |
2003年(平成15年)3月 | 本社においてISO14001の認証を取得 |
2003年(平成15年)6月 | ベトナムにおける輸出入商品販売業等を目的として、L&K TRADING CO.,LTD.を設立 |
2003年(平成15年)7月 | 中国における輸出入貨物取扱業等を目的として、ロジテムインターナショナル株式会社の全額出資により、洛基泰姆(上海)物流有限公司を設立し、同年9月に営業開始 |
2004年(平成16年)6月 | 大阪市此花区の大阪信和運輸株式会社の株式を取得、当社の関係会社とする |
2004年(平成16年)10月 | 貨物軽自動車運送業務の拡充を目的として、株式会社ロジテム軽貨便を設立 |
2004年(平成16年)12月 | 日本証券業協会への店頭登録を取消し、ジャスダック証券取引所に株式を上場 |
2005年(平成17年)5月 | ロジテムオートサービス株式会社が自動車分解整備事業等から撤退し、同年12月に商号をロジテムトランスポート株式会社に変更 |
2005年(平成17年)9月 | 中国における国内貨物取扱業等を目的として、洛基泰姆(上海)倉庫有限公司を設立し、同年11月に営業開始 |
2005年(平成17年)10月 | 九州地方の配送ネットワーク構築を目的として、コバヤシライン株式会社との共同出資により、福岡ロジテム株式会社を設立 |
2006年(平成18年)4月 | ロジテムトランスポート株式会社が一般貨物自動車運送事業の許可を受け、業務開始 |
2006年(平成18年)6月 | ベトナムにおける物流事業の営業強化を図ることを主な目的として、LOGITEM VIETNAM CORP.を設立し、同年12月に事業開始 |
2007年(平成19年)4月 | オフィス什器、ストアー関連什器等の施工事業の拡大を主な目的として、ロジテムエンジニアリング株式会社を設立し、当社施工管理部門の業務を引き継ぎ同年10月に事業開始 |
2007年(平成19年)6月 | アジアンハイウェイ東西回廊を利用した国際貨物陸上輸送事業を主な目的として、ラオスの物流会社を第三者割当増資の引受けにより子会社化(LOGITEM LAOS GLKP CO.,LTD.に商号変更)し、同年10月に事業開始 |
2007年(平成19年)10月 | 当社グループの事業基盤拡大、競争力向上を目的として、ロジテムトランスポート株式会社が大阪信和運輸株式会社を吸収合併 |
2008年(平成20年)10月 | 愛知県半田市の角谷運送株式会社の株式を取得、当社の関係会社とする |
2008年(平成20年)11月 | ベトナムにおけるグループ経営体制の強化を目的として、統括子会社LOGITEM VIETNAM HOLDING & INVESTMENT COMPANY LIMITEDを設立 |
2010年~
年月 | 事項 |
---|---|
2010年(平成22年)4月 | ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い、大阪証券取引所(JASDAQ市場)に株式を上場 |
2010年(平成22年)10月 | 大阪証券取引所ヘラクレス市場、同取引所JASDAQ市場および同取引所NEO市場の各市場の統合に伴い、大阪証券取引所JASDAQ(スタンダード)に株式を上場 |
2012年(平成24年)1月 | 関西圏における貨物軽自動車運送業務の拡充を目的として、阪神ロジテム株式会社の全額出資により、阪神ロジテム軽貨便株式会社(現阪神ロジサポート株式会社)を設立 |
2012年(平成24年)11月 | ベトナムにおける輸出入・卸売機能の強化を目的として、LOGITEM VIETNAM HOLDING & INVESTMENT COMPANY LIMITEDの全額出資により、LOGITEM VIETNAM TRADING CO.,LTD.を設立 |
2013年(平成25年)7月 | 東京証券取引所および大阪証券取引所の現物市場の統合に伴い、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に株式を上場 |
2013年(平成25年)10月 | ミャンマーにおける旅客自動車運送事業および貨物自動車運送事業等を目的として、ミャンマーの物流会社との合弁により、LOGITEM MYANMAR CO.,LTD.を設立 |
2015年(平成27年)4月 | ベトナムにおける冷凍冷蔵倉庫運営を目的として、川崎汽船株式会社および株式会社海外需要開拓支援機構との共同出資により、CLK COLD STORAGE COMPANY LIMITEDを設立 |
2016年(平成28年)6月 | インドシナ半島地域を網羅する営業展開を重要なグローバル戦略の目的とし、カンボジアに、LOGITEM (CAMBODIA) CO.,LTD.を設立 |
2016年(平成28年)10月 | 中部地区における経営資源の一元管理を目的として、角谷運送株式会社を吸収合併 |
2017年(平成29年)11月 | タイにおける事業全般の強化を目的として、LOGITEM TRADING(THAILAND) CO.,LTD.を設立 |
2017年(平成29年)11月 | ベトナム北部における旅客自動車運送業の強化を目的として、LOGITEM VIETNAM NORTH SERVICE CO.,LTD.を設立し、平成30年1月に事業開始 |
2017年(平成29年)12月 | ベトナム南部における旅客自動車運送業の強化を目的として、LOGITEM VIETNAM SOUTH SERVICE CO.,LTD.を設立し、平成30年1月に事業開始 |
2019年(平成31年)3月 | LOGITEM VIETNAM CORP.NO.2の会社清算手続きが終了し、同社の事業をLOGITEM VIETNAM CORP.が実質的に継承 |
2019年(令和元年)11月 | 洛基泰姆(上海)倉庫有限公司の会社清算が終了し、同社の事業を洛基泰姆(上海)物流有限公司が実質的に継承 |
2021年(令和3年)5月 | LOGITEM VIETNAM CORP.NO.1の会社清算が終了し、同社の事業をLOGITEM VIETNAM NORTH SERVICE CO.,LTD. および LOGITEM VIETNAM SOUTH SERVICE CO.,LTD.が実質的に継承 |
2022年(令和4年)4月 | 東京証券取引所の市場再編に伴い、当社の株式上場市場が東京証券取引所スタンダード市場に変更となる |